2022年12月31日 (土)

クリスマス会☆彡

Image0_20221231224101Image1_20221231224101Image2_20221231224101Image4_20221231224101Image5_20221231224101

☆12/18(日)
 亀戸 青少年交流プラザ 15:30~

TAP DO!!のポケさんショーで大笑いしたあと、江東子ども劇場とそのお友達を招いてクリスマス会を行いました☆彡

小さな子は2歳から、小学生、中学生、高校生、大学生、大人、まさに老若男女が勢揃い!久しぶりに「大人より子どもの人数が多い!」という、子ども劇場的にはとっても嬉しい状態でした\(^o^)/

じゃんけん列車、椅子取りゲームに、ビンゴ!

じゃんけん列車はただじゃんけんして、負けたら列の後ろに、、とシンプルなものなんですけど、みんなじゃんけん大好きですよねー。真剣勝負で大盛り上がり(*^◯^*)

椅子取りゲームはケガ人が出ませんように…と、年代ごとに分けてやりました(^O^)
ちびっこも真剣、小学生はもっとバトル、お兄さんお姉さんたちは互いの様子を探りながら白熱。
大人は、、、ケガをしないように、でも童心に返ってオシリを戦わせました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

お楽しみのビンゴ大会も、司会・進行をまる投げされた(笑)中学生、高校生、大学生が活躍してくれました。
「みんな頼もしいなぁ~」とおばさんたちは感激したのでありました⭐︎

100キンのおもちゃ争奪戦にも、全力なお兄さんお姉さん、そんな君たちが大好きだーー(╹◡╹)♡

笑いの絶えない、いや、笑い疲れのクリスマス会。「楽しかったね、楽しかったね」と振り返りながらの帰り道でした。幸せな気持ちでいっぱい。

来年も、みんなで楽しいことをたくさんしていきましょうね♪

(投稿者:m)

2022年12月30日 (金)

TAP DO!!ポケさん

Image0_20221230170001Image1_20221230170001Image2_20221230170001

2023年3月に開催される「ふれあいこどもまつり」のアウトリーチです。


TAP DO!!のポケさん、再び江東子ども劇場に参上\(^o^)/

◯12/18日曜 14:00〜
 亀戸 青少年交流プラザ

昨年11月にも来ていただき、本当に本当に盛り上げてもらいました。
「二度目でも見たい♪」の声も多く、今年度も来てもらうことに☆

そして、、やっぱりすごく面白いんだー!!o(^o^)o
タップを初めてみる子どもたちにも、タップのすごさと、いかに疲れるか(笑)が伝わったと思います。

ポケさんの魅力は年代問わず。老若男女が大笑い。最前線の子どもたちは笑い過ぎて倒れる(笑)んじゃないか(^O^)ってくらいでした。

ああ、本当に楽しかった!
暮れに良い笑い納めができたと思います。

(投稿者:m)

2022年12月29日 (木)

おはなし会 田中つとむ てんてこ座

Image0_20221229182601Image1_20221229182601Image2_20221229182601

「子どもゆめ基金助成活動」のおはなし会です

〇田中つとむのてんてこ座 おはなし会
 12/4(日)10:15-11:00
 江東区総合区民センター サブレクホール

劇団風の子さんで長年活躍されてきた田中つとむさんが、とても楽しいおはなし会をしてくださいました♪

トランペットとギターの演奏で、つかみから子どもたちは大盛り上がりo(^o^)o

「三枚のおふだ」のお話も、一人で上手に何役も演じられ、かぶり物で笑わせてくれました。

新聞紙遊びでは、カッコいいカウボーイの帽子も作れました!

田中さんは、ご自身でキャンピングカーを運転して、全国の子どもたちに会いに行くことを目標にされているそうです⭐︎素敵な活動、頑張ってきただきたいですね。全国の子どもたちに、明るい笑いをたくさん届けてください*\(^o^)/*

(投稿者:m)

自主企画 秋キャンプ!

Image0_20221229122301Image1_20221229122301Image2_20221229122301Image3_20221229122301

●11/19土、11/20日
あきる野市 落合キャンプ場

他劇場さんで評判の「落合キャンプ場」に行ってきました!

ホームページなどもなく、情報が少ないため、どんなところかちょっとドキドキ(・・;)

東京からのアクセスも良く、最寄駅からも近い。食材の買い出しなども好都合。
都会型のキャンプ場なのかな?と思いきや、自然の中にあり、横には綺麗な川が。
夏場は子どもたちが水遊びを楽しめそう♪

紅葉も終わりかけも綺麗でした(^O^)

夜はさすがに、寒い!11月ですもの、、
でも、すぐそばには日帰り温泉もあり、無料の足湯(熱め!)で体もポカポカ〜気持ちいい(*^o^*)

キャンプ場候補にステキなところを見つけられてうれしいです⭐︎

(投稿者:m)

2022年11月 6日 (日)

総会&林家きなこ落語会

Img_0558Img_0565Img_0562

●11/3(木・祝)
総合区民センター

江東子ども劇場は、NPO法人として1年に一度総会を開催しています。
前年の活動を振り返り、新年度の事業計画を確認し合います。

前年度も、コロナ禍にありながら、幼児から大人まで楽しめるラインナップの鑑賞会をたくさん持てました。
自主企画ではありましたが、色々な交流をし、子どもも大人も楽しい経験をしました。

子ども劇場の活動方針は

・子どもも大人も、ひとりひとりが主人公になる活動をしよう!
・人と人のつながりを大事にして、たくさんの仲間を作ろう!
・自分のためだけでなく、人の役に立つことをしよう!

です。今年度も、これらを守りながら、子どもも大人もイキイキと楽しめる活動をしていきたいと思います!

総会のあとは〜〜、お楽しみの落語会♪

「林家きなこ落語会」を開催しました。会員外の方も一緒に楽しんでくれました\( ˆoˆ )/

みんな聞いたことのある「寿限無」
でも、それぞれの言葉にどんなおめでたい意味があるのか、意外に知らなかったこと気づきました。

「ごこうのすりきれ」
( ゚д゚)ん?たしかに、ごこうのすりきれってどんな意味?=五劫の擦り切れ、へ~~と感心。

きなこさんの、明るくて優しいお話し方に、うっとりと聞き入りました(^o^)

(投稿者:m)

2022年10月31日 (月)

農業体験

166720308056416672030888821667203094451166720315582716672031388241667203118741

農業体験~さつまいも掘りと農家さんと交流焼き芋つくり~
10月23日(日)
協力:農事組合多古町旬の実産直センター

ゆめ基金助成金活動。

コロナ、そしてその前は台風被害。
久しぶりの農業体験でした。

以前は、種まきから収穫までの農業体験でしたが、今回はコロナ禍なので さつまいも収穫のみ体験とさせて頂きました。

バスレクも感染予防から中止。バス座席も余席をとり、安全第一の活動再開です。

農家さんから、さつまいも品種や育て方、なぜビニールをかけているか?
堀りかた、などの説明を受けてさつまいも収穫体験しました。

そのあと、焼き芋つくりを教えてもらい 
焼き芋つくり。できるまでは、新米おにぎりと野菜沢山豚汁(^q^)最高♪

食後に、炭火で焼きマシュマロつくり。
マシュマロ焼くのに必要な長い竹串をナイフで作り方教えてもらったり、竹トンボ遊び教えてもらったり、薪割りしたり、

本当に盛りだくさん。沢山の事を学びました。

多古町の皆さんありがとうございます。(投稿者:n)

江東区民まつり

Kimg1542

江東区民まつり♪
10月15~16日(土日)
都立木場公園

3年ぶりの区民まつりです。
開催が決定してから、コロナの中でお客さんがきてくれるのだろうか?コロナ対策はどのように?
色々と模索しながらの開催(;´゚д゚)ゞ

でも沢山の来場者で賑やかです。
待ってましたぁ~感。

NPO法人江東子ども劇場でもブースを出させていただきました。
「子どもの店」子どもが社会活動に参加ぢている様子はいかがでしたでしょうか?

子ども主役で「ヒモくじ」屋さん。しています。
売上は、子どものための鑑賞会などに使わせていただきます。
沢山のご来店ありがとう。

2022年10月19日 (水)

区民まつり

D44df890dec84e8c98e95e513e19a5f34580f39d133f4799a4cea9e191b3c0e5Img_0249

●10/15土・10/16日
3年ぶりの区民まつり@木場公園!

予報では曇りや雨も心配されたのですが、とっても良い天気に変わって、暑いくらいの秋空の中、江東子ども劇場もお祭りに参加することができました\(^o^)/

久しぶりの区のイベントのためか、びっくりするくらいの人出でした(-。-;
みんな、外に出たい気持ちが高まってますよね。

今年は、ひもくじ⭐︎
紐の中から、好きなのを引っ張ると、、、おもちゃがもらえます^o^

子どもたちには好評で、何回もやりに来てくれる子もいました。
今年も、たくさんの人に江東子ども劇場のことを知ってもらえる良い機会になりました。

お手伝は、会員家族のちびっこ、小学生たちが活躍してくれました。
みなさんお疲れさまでした~~

2022年10月12日 (水)

人形劇 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

Img_0055Img_992837db7594914244a3a06d5a93c16f7143Img_9936

●人形劇団ひとみ座
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
10/2(日)14:00~、17:30~
タワーホール船堀 小ホール

 

三劇場合同取組、江戸川子ども劇場さん主催です(^_^)

 

子どもたち、特に小学生に今、大人気の「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
我が家の小学生男子も、テレビでアニメを見ていました。
母からすると「現代版の喪黒福造(もぐろふくぞう=笑ゥせぇるすまん、懐かしい!!)か?」というお話。

 

不思議な駄菓子を食べることで、楽しいことや、怖いことが起こったり、、、

 

アニメを見ている子や、本を読んでいる子には「あの世界が、どう人形劇になるんだろう?」とワクワクして来たと思います。
前のゴザ席の最前列には「銭天堂の大ファン!」といった感じの男の子たちがいて、目をキラキラさせて始まるのを待っていました。

 

特徴のある紅子さんが、「これぞ紅子さん!!」という姿で登場して、子どもたちも感激したと思います。

 

子どもたちは入場受付の時に「駄菓子引換券」をもらえて、ロビーで好きな駄菓子をもらうことができました。

 

「あなたの考える不思議な駄菓子を教えてね!」のアンケートに、夢中になって自分のアイデアを書く姿も(^O^)

 

子どもたちを楽しませてくれる江戸川子ども劇場さんの企画力、素晴らしいです。ありがとうございました☆

 

(投稿者:m)

2022年10月11日 (火)

ルドルフとイッパイアッテナ

Img_0052Img_0054

●オペラシアターこんにゃく座
「ルドルフとイッパイアッテナ」
9/10(土)18:00開演
池袋 あうるすぽっと

 

いつも本格的なオペラを見せてくれるこんにゃく座さん☆
斎藤洋さんの「絵本」が原作のオペラってどんなものだろう?と楽しみに出かけました(^_^)

 

オペラといえば・・・
  突然歌いだされるのはちょっと、、
  眠りに誘われてしまい、、、
そんな心配が頭に浮かぶのはいつものこと!!(^_^;)(個人談)

 

でも、こんにゃく座さんのオペラは、とにかく歌が素晴らしく、話もとてもうまく作られているので、すっとお話の世界に入っていけます。

 

主人公の飼い猫ルドルフ、のら猫のイッパイアッテナ、宿敵・飼い犬のデビル、、

 

動物の可愛い姿だけでなく、飼い猫として生きること、野良で生きること、、動物たちの世界をちょっと考えさせられました。
かたくるしい話ではなく、子どもから大人まで笑って楽しめる作品でした。

 

私は、主人公のルドルフを女性が演じる回を観ましたが、「ルドルフ、可愛いな!」と思いました。
ダブルキャストで、男性がルドルフを演じる回もあり、「また違った感じなんだろうなー、そちらも観てみたい!」という声をいくつも聞きました♪

 

(投稿者:m)

«科学あそび ドライアイスのじっけん

無料ブログはココログ
2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31