2023年12月 3日 (日)

農場体験 秋

Kimg1997Kimg2023Kimg2013Kimg2027

10月29日(日)
子どもゆめ基金助成金活動 農業体験 さつまいも掘り

夏に参加して下さった親子が、続けて沢山参加して下さった(楽しかったから)のが嬉しかったです。

さつまいも掘りはシルキースイート。とても甘いさつまいもでした。現地の方と一緒に焼き芋にしたらトローり。ホッコリ最高。お母さん指導のきなこ飴作りも楽しかった。

印象的だったのは、ニホンミツバチの巣を捨てて空になった巣箱( *゚A゚)
スズメバチとの格闘の凄まじい跡が。。。ニホンミツバチが巣を守ろうと身を犠牲にして闘ったあとが。。。

いつも、竹トンボを作って遊んでくださる現地の皆様、マシュマロ焼きのながーーーい竹も嬉しい。。。ありがとう。

また、来年も行きたいな。(投稿n.y)

農業体験 夏。

Kimg1812Kimg1794Kimg1805

子どもゆめ基金活動~農業体験~夏。

農業体験で、とうもろこし収穫。そしてそのとうもろこしを焼きとうもろこし。にしました。
多古町のお母さん達に、田舎まんじゅう作りも教えてもらいました。
暑い1日でしたが、農事組合多古町旬の味センターの温かいおもてなしに感謝です。
子ども達も、とてもよい経験をさせて頂きました。(投稿n.y)

さるえプレパーク♪

Kimg2054Kimg2053Kimg2055Kimg2052

猿江恩賜公園のプレパーク、音楽イベントに遊びに行きましたぁ。
創立メンバーの懐かしい顔ぶれに会えて嬉しかったな。(同窓会)そして、いまもバージョンアップして続けて下さっているスタッフさんに感謝ありがとう(^-^)子ども達そして大人も楽しい素敵な空間でした。
都会の公園の紅葉の中で音楽と子ども達の声。。。( ´∀`)b
次回は、木場公園のプレパーク12/9(土)南の冒険広場です。

2023年10月14日 (土)

江東こどもまつり

Image0_20231014004801Image1_20231014004801Image2_20231014004801Image3_20231014004801

お天気にも恵まれ、大盛況のこどもまつりに参加してきました

●5/21(日)猿江恩賜公演
 午前10時〜

江東子ども劇場では、毎回ブースを持たせてもらい、子どもたちが楽しめる工作などを行っていますo(^▽^)o

今年は、紙で作るフリスビーと、ストローの飛行機!

フリスビーは、好きな絵を描いたり、色を塗ったり、オリジナルのが簡単に作れちゃいます♪
枠もちゃんとあって、けっこう飛ぶんですよ〜(^-^)v

真夏のような日差しの中、みんな夢中になって作っていました☀︎
子ども劇場の小中学生も、お手伝いで活躍してくれました

たくさんの子どもたち、親御さんたちに楽しんでもらえて、嬉しかったです⭐︎

(投稿者:m)

2023年5月21日 (日)

ぼくは人魚

Img_4107Img_4098Img_4099

●5/1(月)18:30-
演劇集団円
岸田今日子記念 円・こどもステージNO.41「ぼくは人魚」
両国シアターχ

GWの真ん中、招待券をいただき、息子と2人で観に行ってきました。

円さんの舞台を観に行くのは初めてでした。
チラシを読んで、アンデルセンの「人魚姫」をベースにしているのかなぁ、、くらいのままで。

こどもステージ、と言うくらいなので、子ども向けの分かりやすい話かな、、とも思っていたら、全然違いました。

チラシに「本当の私って、なんだろう?」とあります。
「本当の自分って?」と問う、そして、答えのない舞台でした。

今まで思っていた自分。
違う環境に自分を置いてみて、価値感が変化した後の自分。
どっちが正しいとか、どっちを取り戻したいとか、そうゆうことではくて、、

私にとっては、とても難解なお話でした。

でも、終わってすぐに、息子が大きな声で「おもしろかったね!」と言いました。
私にとっては難しくても、「そうかそうか、面白いと思ったんだね。観られて良かったね」と。
息子が面白いと思った、それが嬉しかったです。

丁寧に丁寧に作られた舞台。こんなに豊かな時間をもらえる、、、子ども劇場にいて良かったな、と改めて思うのでした。

GWの良い思い出になりました。

(投稿者:m)

筑波山ハイキング

E47c4ff60e5a462292d94cfa2b880719Img_3295Img_3347Img_3562

●4/9(日)筑波山

良い気候になってきたぞ〜!
自主企画でどこか山歩きがしたい!のメンバーで登ってきましたヽ(´▽`)/

参加者は、3家族。大人6人、子ども1人

つくばエクスプレスで「つくば駅」まで。
そこからはバスで30分ほど。「筑波山神社入口」に到着!

筑波山は「男体山」と「女体山」から成る山です。この日は、まず男体山の頂上を目指すコースで。

山道に入ると、大きな大きな木に囲まれ、緑の中を進んで行くのがとても気持ち良かったです。
体感としては、高尾山の一番ハードなコースより急なところが多かったかな?(個人の感想!)
休憩を何度もはさみながら、およそ2時間で山頂に。心地よい疲れを感じながら、素晴らしい景色に感動!ここまで頑張ってよかった~と心から思える綺麗な綺麗な景色でした。

山頂の展望台で記念撮影。みんなの笑顔が素敵な一枚が撮れました(^o^)

女体山の山頂までは15分ほど。こちらは男体山とは全く違う顔を見せてくれました。
下山道は大きな岩だらけの道。先達のアドバイス通り、軍手を持って行って大正解でした。歩くというより、岩につかまりながら降りていく感じ。
奇岩と言われる珍しい岩をいくつも見られて(乗り越えられて)こちらの山道も楽しい時間でした。

バス停「つつじヶ丘」に降り着いたのは16時前。いいタイミングでバスが来て、座って帰って来られました。ラッキー☆

久しぶりの本格山歩き、本当に本当に楽しかったです。これは行かなきゃ分からない!いい汗かけますよ~

(投稿者:m)

お花見企画

D4175b1187274853bd4e91a054334bdfImg_2682Img_2683

●3/25土曜 お昼から夕方
やっと解禁になったお花見親睦会を4年ぶりに桜の木の下で開催!
、、、のはずが、残念ながら天候に恵まれず、事務所での開催となりました(;▽;)

手作りの煮込みやお赤飯、サラダ、そのほか持ち寄りのフード・ドリンクで、おしゃべりをしたり、ボードゲームをしたり、楽しい時間になりました(^o^)

大人9人、子ども6人。大きな大きな大人から、なりたてホヤホヤの大人、下は小学生まで。けっこう、いや、かなり盛り上がりました。

大学生は、中華風煮卵を作ってきてくれたり、
煮込みが売切れたら、すぐにカセットコンロで別メニューを作ってくれるシェフもいて、事務所もいいじゃない!と。

事務所親睦会、万歳!\(^ω^)/

でも来年は青空の下でやれたらいいですね⭐︎

(投稿者:m)

ふれあいこどもまつり

Img_4514Age0

●令和4年度 ふれあいこどもまつり
亀戸文化センター
3/25土、26日

毎年恒例のふれあいこどもまつり!
江東子ども劇場からは、延べ大人24人、子ども12人が参加しました。
5公演を楽しみました。

お馴染みの団体から、初めて出演される団体もあり、今年も多彩なプログラムでした♪

その中から、印象的だった2公演の感想をどうぞ☆

●スタジオエッグス(初出演団体)
「スコッチマーケット」

・女性3人のクラウンのドタバタコメディ。音楽(アコーディオン・ハンドベル)やジャグリング、ネタバレのマジックなど盛りだくさん!楽しかったです。
観客も取り込み、会場の雰囲気も良かったです。珍しかったのは、風船を膨らまし、その吸い口の箇所から出る空気音を調節して「オーバー・ザ・レインボー」の曲を演奏?していました。
子どもの参加者が少なかったのが残念でした。

・3人は、ママクラウンでした。前列に自分のお子さんがいたようで、演技しているママに「取ってあげようか?」と言っていたのが微笑ましかったです。ママ、頑張っていました。

●蒼い企画
「ODEON」

・最高!面白かったです!
クラウンの二人、びり&ブッチィーは流暢なかけあい(結成20年納得!)
タカパーチのなんともいえない存在感~おもしろ可笑しい洗練されたおじ様感?軽やかにキーボードを巧みに弾きこなしながらトランペットを吹く技術とパワー
なっちゃんこと、菜摘子さん~圧巻の声量と、なめらか&ウェットな美声、そしてエレガントかつキュートなルックス
この4人が繰り広げる舞台はまさに極上のエンターテイメントでした。場面ごとに切り替わるショーは、それぞれが単独でも活躍されているこその本領発揮!
対象年齢を選ばす幅広く楽しめます。絶対に自信をもって人を誘いたくなる舞台でした。

・昨年も、蒼い企画さんの4人でのショーでしたが、今年は内容・雰囲気がガラリと変わり、音楽、とくに、歌声で楽しませてくれるショーでした。これまでの面白さも残しつつ、4人がそれぞれ、素敵な音楽(演奏であり、美声であり)を聞かせてくれました。とても贅沢な気分になりました。このようなスタイルのショーをまた見せてもらいたいと思います!

(投稿者:m)

2023年5月20日 (土)

わたしとわたし、ぼくとぼく

Img_4496

●船橋子ども劇場主催
劇団うりんこ
「わたしとわたし、ぼくとぼく」
3/12(日)17:30-18:45
船橋市民ホール

昨年観た人から「感動しました。もう一度観たいです!」との声もあり、観に行くことにしました。

観に行った人からの感想の一部です。
この劇が、心に響き、考える機会をくれることが、伝わってくると思います。

・色々な人がいて、自分のことも相手のこともそれぞれに受け入れていくことが大事だと思いました(小学生)

・自分にとっての当たり前は自分の環境の中での当たり前であって、他の環境で育ってきた人にとっては自分の当たり前は当たり前でないことを改めて実感しました。自分とは違う意見の人のことは意識して知ろうとしたり、理解しきれないとしても、理解しようとする姿勢が、一人一人違う意見をもつこの世界で生きるために必要な事だと知りました(高校生)

・舞台装置が演劇的で、開演前からワクワクしました。職場でダイバーシティ研修は盛んに行われていて、わかってはいるつもりなのですが、大地くんのお母さんのくだりで、身近に実は密かに苦しんでいる人がいるかもしれないことに改めてハッと気付かされました。
大人(←私)にとって、性別の捉え方を根底から変革するのはやはり難しくて、子どもの柔らかい感性はこういうのを見てどう受け止めるのかなあと興味があります(初見・大人)

・2回目観ました。1回目は、私自身にこれまで刷り込まれて来た当たり前と思っていた価値観を問い直すものでした。2回目はあまり気負わずに観ました。舞台は白で統一され、役者さんの動きがしっかりしたように思えました。LGBTQというと難しいけど、誰でもその人らしさを否定されたり、差別されたり、不平等に扱われるのはおかしい。誰にでも人権があり、認めあうことが大事だと改めて感じました。みんなに観てもらいたい舞台です(大人)

いつか、江東子ども劇場でも鑑賞会として取り組めたらいいな、と思います。

(投稿者:m)

自主企画 冬合宿スキー

Img_2454Img_2423Img_2363

●3/11~12(土日)
越後湯沢 岩原スキー場・湯沢パークスキー場
宿:高波ヒュッテ
参加者:20人

久しぶりのスキー合宿が開催できました!

お天気は、、、最高!!!
冬合宿ではなく、春合宿ですね。ほんとーーーに暑くて、ウェアを着てられない!
半袖になって雪遊びをしたり、ボードを滑ったりする人も。

江東こども劇場らしく、終始、みんなでワイワイ(^○^)
子どもを見るのも交代で、親御さんたちは普段できないスキー・スノボを久しぶりに満喫できたのではないでしょうか?

初心者の子を、みんなで教えているのも微笑ましい光景でした☆

参加した人の感想です♪

・楽しく滑れてよかった
・ケガもなく、たくさん汗をかけました
・汗だく、雪山、久しぶりのスキー、美味しいご飯、宿のおじさんの楽しいお話、皆さんの沢山の笑顔。ありがとうございました。来年も楽しみです
・いろんな人と久しぶりに沢山滑れて楽しかったです。初体験でスノボが滑れるようになり良かった
・岩原のロングソリがおもしろかった

(投稿者:m)

«からだを動かしてあそぼう!こどもプラザ

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31