例年、夏休みは代々木のオリンピックセンターで開催される「子どもと舞台芸術 大博覧会」に参加していましたが、2023年は新潟での開催でした。
残念ながら、遠くて行けない、、、(T . T)
そこで、初めて「夏休み 児童・青少年演劇フェスティバル」に参加してみることに!
「大博覧会」と同様に、様々な作品の中から好きなものを選んで観に行けるのはありがたい機会です(^○^)
今回、8作品を延べ35人が観に行きました
いくつかの作品の感想を載せておきます☆
◎劇団たんぽぽ
「あやうし!ズッコケ探検部」
6歳と4歳の娘はわくわくハラハラ、笑ったり泣いたり忙しく観劇し、家族で夏の冒険ができました。2人ともライオンの迫力にドキドキだったようです。主役のお三方が大人の女性であることを娘たちに伝えると驚いていました。小学生の3人にしか見えなかったようで、役作りされているなと感じました。
◎劇団仲間
「わすれものの森」
忘れられたものを集めて「わすれものの森」に運ぶのが仕事のサントスとニプラの2人と、大事な笛を探すツトムが主人公。ものを忘れずに大事にしようというのかと思ったら、それ以上に人と人の繫がりを忘れてはいけない、というのがテーマだった。若い世代が使う言葉を使って笑いをとるセンスも違和感なく、老舗劇団も時代に合わせているんだなと感心しました。
◎日本伝統芸能を守る会
「わんぱく寄席」
落語の解説では、うどんをすする音で子どもたちは大笑い。体験もあり、やりたい子が出てきて、10才の男の子は小話とうどんのすすり方、7才の女の子は焼き芋の食べ方を。2人とも上手でした。色物は、三味線と歌です。小すみさんの三味線・歌はもちろん、お話も面白くて、手拍子や合いの手を全員で参加して子どもたちも楽しんでいました。
(投稿者:m)
江東子ども劇場では、スキー合宿でお馴染みの高波ヒュッテさん☆
春スキーの夜の宴で、高波ヒュッテのご主人と話が盛り上がって、勢い決まった夏合宿(^o^)
たまにはキャンプじゃない夏合宿もいいよね!と。
天気予報では、梅雨前線の停滞で、前日も雨予報、、(涙)
予定していた、川遊び・ホタル観賞・ハイキング、、全て中止の覚悟でしたが…
なんと、すべてできました\(^o^)/ばんざーい!!\(^o^)/
参加してくれたみなさんの感想です↓
〇とってもツイてる夏合宿で、やりたいと思っていたことが全部できて良かったです。とぉ~っても楽しかったです♪
〇自然の中で遊び、たくさん美味しいものを食べて、元気になって帰ってこれました!
〇プールのスライダーがはやくて気持ちよかった。みんなとプールがたのしかった。川は、カエルのかっちゃんの家を作ったのがたのしかった。あと、登山がたのしかった。お水が冷たくて美味しくて、頭にあびると気持ちよかった!
〇たくさんのお楽しみを目一杯楽しみました。雨なのに蛍さん有難う☆
(投稿者:m)
劇団「風の子」で長年活躍された田中つとむさんの
てんてこ座さんに来てもらいました。
「黄金の実」
<はめ絵芝居>というオリジナルのひとり芝居。
手作りの木枠の中から様々な人・もの・風景が出てきます。
人生の面白さ、大切なもの、、楽しく可笑しく聞かせてくれました。
「きつねとたぬきと天狗様」
きつねとたぬきの化けくらべ。天狗様のうちわを先に手に入れられるのはどっちかな?
観客席から小さなお友達が前に出て、タヌキになったり蚊になったり(^o^)
「子どもたちに、自由に想い思いにお芝居を楽しんでほしい」という田中さんの願いの通り、小さなお子さんたちがそれぞれの思いのままに演技している姿が
とてもとても可愛いかったです☆
(投稿者:m)
夏に参加して下さった親子が、続けて沢山参加して下さった(楽しかったから)のが嬉しかったです。
さつまいも掘りはシルキースイート。とても甘いさつまいもでした。現地の方と一緒に焼き芋にしたらトローり。ホッコリ最高。お母さん指導のきなこ飴作りも楽しかった。
印象的だったのは、ニホンミツバチの巣を捨てて空になった巣箱( *゚A゚)
スズメバチとの格闘の凄まじい跡が。。。ニホンミツバチが巣を守ろうと身を犠牲にして闘ったあとが。。。
いつも、竹トンボを作って遊んでくださる現地の皆様、マシュマロ焼きのながーーーい竹も嬉しい。。。ありがとう。
また、来年も行きたいな。(投稿n.y)
●5/21(日)猿江恩賜公演
午前10時〜
江東子ども劇場では、毎回ブースを持たせてもらい、子どもたちが楽しめる工作などを行っていますo(^▽^)o
今年は、紙で作るフリスビーと、ストローの飛行機!
フリスビーは、好きな絵を描いたり、色を塗ったり、オリジナルのが簡単に作れちゃいます♪
枠もちゃんとあって、けっこう飛ぶんですよ〜(^-^)v
真夏のような日差しの中、みんな夢中になって作っていました☀︎
子ども劇場の小中学生も、お手伝いで活躍してくれました
たくさんの子どもたち、親御さんたちに楽しんでもらえて、嬉しかったです⭐︎
(投稿者:m)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |