出会いのフォーラム
「出会いのフォーラム」始まっていま~す。
代々木のオリンピックセンターで、
子どものための舞台芸術を楽しむ[ためにE:heart04]


演劇・人形劇・音楽・芸能 盛りだくさんの7日間(7/28~8/3)


江東子ども劇場では、選択鑑賞会。となっておりま~す。
興味ある作品を1つ選択します。
暑い夏、夏休みの思いでに、涼しいオリセンで芸術にふれましょう。
帰りは、NHK放送センターに寄るのもよし。原宿散歩もよし。
と、宣伝しておきながら。
実は、、、 あちぃのが苦手で、仕事が忙しかったのを言い訳に5年振りくらい。来てなかった(//∇//)お恥ずかしい。
私が来たのは
「中学生による淡路人形芝居」

10年くらい前に、観た方が
「素晴らしい!ステキ!それが中学生よ。都内の中学生に全員観てもらいたいわ。泣いちゃった」と、、、絶賛しておりましたぁ~。
それから、観てみたかったのよね~。
とはいえ、実は。。。
中学生でしょ~。いつも、オーバーに言う方だからな。ホントかぁ~。
って。

でも、でも、ホントでしたぁ~
すっすごい。すばらしい。






エライぞ。南淡中学校 郷土芸能部‼
レベルも高い。3人で1体を動かし難しい操作。よほど練習したんだろうなぁ。
人形浄瑠璃に取組む真剣な姿勢。
寝てしまわないかしら?の心配は吹っ飛びましたーーー。
えっ?泣いたかって?
そこまでは・・・。のハズが

最後の全員の挨拶で・・・ウルウル(;д;)
「三年生は、この出会いのファーラムが最後です。500年の伝統芸能に取り組んだこと。人形浄瑠璃は正直、言葉もむずかしく大変な事がたくさんありますが・・・。面白くのめり込みました。」
3年間、毎日授業のあとに部室に行き、靴下を足袋の履き替えて・・・青春だわっ。これで最後の挨拶舞台に立つ子ども達の涙・・・
なんか、感動しちゃいました。
2年後にまた、出会いのフェーラムに来てくださるそうです。お見逃しなく。

プッチーさんの蒼い企画を観た会員から、楽しめました。の報告も入りました

出会いのフォーラムは8/3(水)までです。
行ってみてください。
オススメは、プレミアム公演。
8/1(月)「にほんぶよう」日本の踊りはかっこいい!」16:30開演
8/2(火)「藤舎呂英のお囃子jコンサート」16:00開演
どちらも国立劇場で観たらスゴイ価値になるような。。。
4年後の東京オリンピックに向けて、日本の伝統芸能を感じてみませんか?
「鑑賞会」カテゴリの記事
- 人形劇 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(2022.10.12)
- ルドルフとイッパイアッテナ(2022.10.11)
- あえて、小さなオペラ「魔笛」(2022.07.29)
- 唄語り 怪談 日本むかし話(2022.07.28)
- おしいれのぼうけん(2022.07.02)