気温は低かったのですが、一生懸命登っていたら汗をかきました。山頂で冷たい風にあたってこれまた気持ちいい!
少し曇っていましたが、横浜のランドマーク、新宿のビル群などが見えました。高尾山ってけっこう高いんだな〜と改めて実感。
写真を撮ったり、オヤツを食べていたら汗が冷える冷える。あっという間に寒くなりました、、さあ!帰るぞー!
下りは、いつもは4号登山路を進み、ケーブルカーで下るのですが、ぬかるみを下るのはちょっと危ないかも、、と、1号登山路で登山口まで降りることにしました。
この1号登山路、、、舗装された下り坂なのです。
半日登山でしたが、とても楽しかったです。体を動かすのも、自然に触れるの気持ち良かった〜
色んなことが落ち着いたら、天気の良い日に、子ども劇場のみんなとまた来たいです!すごく楽しいだろうなー。そんな日が早く来ますように⭐︎
(投稿者:m)
子どもたちはコロナウィルスによる長い長い春休みが始まりました、、
元気いっぱいの子どもたち、家の中でこもるには、エネルギーが有り余ってしまいます。親子で向き合い過ぎてイライラしてしまったり(汗
突如、「家でクサクサしてないで、山に行くぞ!」とお父さんの号令がかかり、急遽、高尾山に行ってきました!
家族みんなでお守り?マスクをして、電車に揺られ〜〜電車はやっぱり空いてます。
昨日(3/14土)、東京も雪が降りましたよね。
満喫しました♬ 《投稿者:m》
近郊(近隣とはちょっと言えないくらい遠いです、、駅からもすごく遠いので、、汗)では一番内容が充実してるのでは?と思うおススメのプールです。小さい子が遊べるエリアもとても大きいし、大きな子が楽しめるスライダーやボートで下ってくるのもあります。何より、波のプールの波がしょぼくない!!
今回のメンバーは小5から中3までの5名と引率のおばさん一人。
もうみんなとってもしっかりしてるので、おばさんは「ちょっと持ってて!」と言われた浮き輪を受け取り、牽引をする係でしかありません、、笑
でも、ちっちゃい子みたいにふざけ合う姿もあり、こうして色んな顔を見せてくれながら、どんどん成長していくんだなぁ、、とキラキラした姿にジーンとしちゃいました。
夕方までいっぱい遊んで、帰りはみんなぐったり。笑
楽しい夏の思い出になりましたー
(投稿者:m)
「ある町の高い煙突」原作は新田次郎の小説。
マンガの実写やアイドル主人公の今どきの映画ではなく、時代に逆行した文芸作品でしたね。ジーンと感動する。。。
今日は、舞台挨拶がある!
まー私の好きな 吉川晃司様が出演なら⤴️⤴️\(^^)/そりゃ、イイ映画に違いない。
きゃー、きゃー、、、
あ、映画からズレた!
もちろん吉川晃司様も当然ステキでしたが、映画が良かったです。
小説も読んでないし、日立市に高い煙突があり日立鉱山の煙害から農民と企業が一緒に協力する。それが100年前の話。
付き合いでも、観に行って良かったなぁ。