11月5日(火)浅間竪川小学校
酸とアルカリといってもよくわからないけれど、重曹やクエン酸の味見をしたり、混ぜ合わせみたり、と体験しながら、とても楽しい科学あそびです。
寒い夜に、ゆったりお風呂♨️でシュワ~
次回は12月2日(月)14:00~15:45深川小
同じ内容です。御興味のある方はメールでご連絡ください。
みんなでお手玉あそびの後、ちょっぴり怖いお話三題、絵本二冊、パネルシアターをしました。最後にびっくり箱の工作。
参加は子ども15人大人11人でした。
なんと!父親の参加が3組もあり、しっかり大人もしっかり聞いてくれました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
評判がよかったので(*´∀`)♪第2弾 を!企画ーーー。
「第2弾 親子で楽しむちょっぴり怖い真夏の夜のお話会」←←←9月にやるので真夏?ではなくて、残暑かなぁ?イヤ今が、こんなに暑いのに残暑を予測しているのも、怖~い話だぁ~((( ;゜Д゜)))
9月7日(土曜日)19時~
12月16日(日)
とても楽しい 絵本の読み聞かせ!
《聞かせ屋。けいたろう》
子どもゆめ基金助成金活動 「本と子どもの出会いのひろば」最後の活動でした。
場所は、深川図書館
一部は乳児親子向け、二部は幼児親子向け。
深川図書館は、深川公園の中にあります。
とても、レトロな建物で雰囲気が良いんですちょっと、日比谷図書館みたいな感じ。。。
図書館の周りは木に囲まれた公園🎄そして、近くにはステキなカフェやセレクトショップなんかもあって。。。
そんな、深川図書館の中で「聞かせや。けいたろう」さんのワクワクな、お話し会でしたーーー。
「本と子どもの出会いのひろば」子どもゆめ基金助成金活動
科学あそび「イオンって 何? イオンでパンをやこう!」
12月2日(日)第四大島小学校の理科室をお借りして、実施しました。
第四大島小学校をお借りして、科学あそびをするのは昨年に、続いて2回目となります。
今年は、チラシを配布したらあっという間に定員が満杯に‼️
参加者は、低学年が多かったようですが、皆さん、牛乳パックを使ってイオンの力💪でパンが焼けていく様子に乗り出して見ていました。
パンには、トッピングでチョコレートかな
「本と子どもの出会いのひろば」子どもゆめ基金助成金活動
親子で楽しむ 夜のクリスマスおはなし会
千田福祉会館・児童館 1階洋室
なんと、今回の夜のおはなし会は、いつもと違いましたぁ~
何が???
写真をみて💞💞💞
わからないかなー(←わからないですよね。すみません😣💦⤵️))
いつもは和室なのに、洋室だったんです。なんか、クリスマスって感じですぅ
ねっ、ねっ、
あ、それだけではないんです。
お話しをした講師の方に翌日バッタリお会いしたら「昨日のお話し会に沢山の子どもが来てくれて、とても真剣に聞いてくれたのーーー」
と、、、
とても、とても、とても、良いクリスマスのおはなし会になったようです。
なんだか、ぽかぽか陽気でクリスマスの感じがイマイチなのは私だけでしょうか?
子どもたちは、とってもクリスマスを楽しみにしているんですねー。
大人になると、そんなウキウキを忘れてしまってましたわ➰
いつまでもウキウキを忘れないのが、老化防止につながるんだっーーー
サンタさん、私にもプレゼントをくださーい!そしたらドキドキウキウキするんだが。。。
あ、サンタさんじゃなくても、誰かぁいませんかぁ➰
と、ぼやいていたら。今LINEが「冬休みにコストコ行かない?」のお誘いが、おー、自分へのプレゼントを買うぞ✨✨✨
秋晴れが広がる空の下、猿江公園の広場で野外のお話し会。
松ぼっくりの手遊びから始まって、かわいいくまさんの手袋人形のあとはどんぐりや落ち葉が出てくる絵本の読み聞かせを行いました。
おしまいはエプロンシアター。「まんまるなあんだ?」の問いかけに「ばいきんまん!ばいきんまん‼︎」オレンジ色の丸なんだけど…ばいきんまん?…笑
愛らしいこどもたちに癒されたのは私たちでした。
お話し会のあとは松ぼっくりやどんぐりを使った簡単工作。ステキなクリスマスの飾りになったかな?🎄